当院衛生士が解説!〜歯周病のかかりやすさが患者さんによって違うのはなぜ? 〜|
名張市の歯医者 名張かめい歯科・矯正歯科へ

BLOGスタッフブログ

名張かめい歯科・矯正歯科

2025/03/27

    歯科コラム,虫歯治療・歯周病,マタニティ,予防歯科

当院衛生士が解説!〜歯周病のかかりやすさが患者さんによって違うのはなぜ? 〜

お口の清掃状態が良いのに歯茎の腫れが治らない方がいれば、
お口の清掃状態がそこまで良くないのにトラブルがない方もいらっしゃいます。
 
では、なぜ患者さんによって歯周病のかかりやすさが違うのでしょうか?
今回はそのことについてお話ししていきたいと思います。
 
 
【 歯周病が発症する原因 】
 
まず、歯周病とは細菌(バイオフィルム)による感染症のことです。
歯周病は、バイオフィルムの病原性と歯茎の抵抗性のバランスが崩れることで発症します。このバランスが保たれていると歯周病は発症しないのですが、バイオフィルムの病原性が高くなったり、歯茎が弱くなった時にこのバランスが崩れて歯周病が発症してしまいます。
 

バイオフィルムの病原性を上げる要因としては以下のことが挙げられます。
・悪玉歯周病細菌
・磨き残した古いバイオフィルム
・歯肉からの出血
・タバコの化学物質
・口呼吸
 
歯茎の抵抗性が弱まる要因としてとしては以下のことが挙げられます。
・生まれつきの弱い免疫力
・加齢
・唾液量の減少
・口呼吸
・生活習慣(喫煙、ストレス、不健康な生活習慣)
 
 
 
まず、バイオフィルムの病原性について重要なことを2つお話ししたいと思います。
① バイオフィルムにはいろいろな種類の細菌がいる
歯にくっつく細菌の塊をバイオフィルム(プラーク)といいますが、この細菌の中には悪玉菌と善玉菌がいます。さらに、悪玉菌の中でも”極悪”と”ちょい悪”がいて極悪菌がいる方は歯周病が重症化しやすくなり、ちょい悪菌がいる方でも磨き残しが多くなると菌の量が増えて歯周病のリスクが高くなります。
バイオフィルムの種類は十人十色で指紋と同じくらい個人差があります。もしも、極悪菌がいる人でもセルフケアとプロフェッショナルケアをうまく組み合わせれば歯周病発症・再発は防ぐことができます。
 
② 歯茎からの出血の有無
歯周病菌にとって欠かせない栄養素は”血液” です。歯茎に炎症が起きて出血が始まると歯周病菌は栄養を得て元気になります。その結果、バイオフィルムの毒性は高まり、歯周病が発症します。しかし、歯茎が健康で出血もなければ、バイオフィルムは栄養を取れないので毒性は低くなります。
 
もし、お家で歯磨きをしていて血が出た場合は、磨き残しによって歯茎に炎症が起きている状態です。ここで、歯茎を傷つけたと思って歯磨きを控えたりするのは逆効果になります。
 
歯周用予防には歯周病菌への栄養供給をなくし、目標は歯を磨いても血が出なくなることです。
 
 
次に、歯茎の抵抗性について重要なことを1つお話ししたいと思います。
① 免疫力
免疫力が低い人は歯周病が進行しやすくなります。歯周病菌の攻撃から歯茎を守ってくれているのは『体の免疫』です。歯周病は感染症なので、免疫が歯周病菌を排除しようとして炎症反応が起こります。感染症では同じように感染しても発症する人・しない人、症状が重い人・軽い人がいます。
 
免疫力は生活習慣によって大きく左右されるため、喫煙、飲酒、ストレス、睡眠不足、運動不足など、体に悪い生活習慣は免疫力を弱め、歯周病の進行を早めてしまいます。
 
また、加齢によっても免疫力は低くなります。さらに、年齢とともに抗菌成分が含まれる唾液の分泌量も減るため、歯周病の発症率はより一層高くなります。
 
免疫力を高める方法(生活習慣、食事など)も良いですが、バイオフィルムの毒性を下げる方が効果的です。つまり年齢とともにセルフケア、プロケアがより重要になってきます。
 
<まとめ>
歯周病を防ぐために何より大切なのはセルフケアになります。
お口の健康を保つ主治医は患者さんご自身です。毎日のセルフケアが主役で、歯科医院で受ける定期的なプロケアはそのサポートです。菌量が少なければ、極悪歯だって悪さはできません。
 
歯周病の予防にはバイオフィルムを24時間に1回取り除けば良いと言われています。
就寝前にバイオフィルムをしっかり落とす歯磨きを心がけましょう。朝と昼は軽くてもいいですが、夜は歯間部に挟まった食べかすが、歯の根元のむし歯のリスクになるので、フロスや歯間ブラシも使って取ってくださいね。
 
「歯磨き」というと、ゴシゴシ強く磨くものだと思いがちですが、「ブラッシング」のイメージでやさしく磨きましょう。
 
毎日のセルフケアでバイオフィルムを取り除き、歯周病菌量を減らしましょう!
歯間ブラシのサイズなどはご自身で選ぶのが難しい場合もあるので、歯科衛生士が患者さんに合ったものをご提案させていただきます。
ぜひ名張かめい歯科・矯正歯科までお越しください!
この記事の監修者
院長亀井孝一朗
院長 亀井 孝一朗
資格
名張市の歯医者名張かめい歯科・矯正歯科
住所 〒518-0465 三重県名張市赤目町丈六449-1
診療時間 月曜日・火曜日・金曜日 8:30〜17:30 水曜日 10:00〜19:00
土曜 8:30〜16:30
休診日 木曜日・日曜日・祝日
最寄駅 赤目口駅

一覧に戻る

RELATED関連記事

2025/01/30

    歯科コラム,虫歯治療・歯周病,予防歯科

当院衛生士が解説!歯周病について